三段峡ツアーの準備を進めています
地域連携プロジェクトに取り組むチームは、4月26日に企画しているツアーに向けて三段峡に下見に行きました。
今回参加したのは院1年生の江村健真さん、2年生の市原凪紗さん、桒田彩花さん、松田怜奈さん、1年生の門脇実優さんです。丸木位里が描いた絵と実際の風景を比べながら、ツアー参加者に三段峡と丸木位里作品の魅力をどのように伝えるか話し合っています。
ツアーの詳細はこちらでご案内しています。当日のご参加をお待ちしています。
(多田羅)
広島電鉄の路面電車の展示企画、「走る美術館-HIRODEN ART TRAM-」の4校合同展覧会に広島大学教育学部造形芸術コースも参加します。運行は23日から始まりますが、広島市立大学、基町高校、沼田高校と展示替えをして、広島大学の展示は2025年2月〜3月となります。街で見かけられましたら、ぜひご乗車ください!
三原市芸術文化センター[ポポロ]で開催中の、「尾身大輔ー空想と虫かごー」展の会場にて、デザインゼミの4年生、大谷七海さん・大橋くるみさん・澤田葵さんがデザインした、彫刻家・尾身大輔さんの作品を紹介するリーフレットが配布されています。
WMプロジェクト, 学生 Town & Gown, スマートシティ
広島大学Town & Gown Officeマルチタスク車両の外装を本コースの学生がデザインしました!
広島大学スマートシティ共創コンソーシアムでは、多様なモビリティサービスの発展を目指して、「マルチタスク車両」を活用した各種実証実験に取り組んでいます。
本コースの学生たちがデザインした、附属小学校図書館の入口が「地域に飛び出す!広大生」のコーナーで紹介されています。