アーカイブ2021
リニューアルに際して、2021年に掲載したニュースを一覧掲載しています。
2021.12.23
12月18日(日)安佐公民館大集会室にて、本コースの学生有志の企画による、講演会「丸木位里の原風景」(講師:岡村幸宣氏)が開催されました。同時開催のパネル展示「丸木位里の足跡を訪ねる」は12月27日(月)まで開催されます。
詳しくはこちらからご覧ください。
2021.12.21
工芸領域の井戸川豊教授が、2022年1月15日(土)から3月21日(月・祝)まで、パナソニック汐留美術館で開催される「未来へつなぐ陶芸 – 伝統工芸のチカラ 展」に出品します。
【開館時間】午前10時~午後6時
※日時指定予約制、2月4日(金)3月4日(金)は午後8時まで開館
【休館日】水曜日 ただし2月23日は開館
2021.12.6
第74回山口県美術展覧会において本コースの吉岡幸音さんが佳作を受賞しました。山口県立美術館にて12月3日(金)〜19日(日)まで開催されます。
2021.11.15
11月19日(金)〜21日(日)に、西条中央公園(東広島市立美術館前)にて開催される「光のアートガーデンin東広島」にて、本コースの山崎壱大さんがデザインした巨大バルーンが展示されます。
2021.11.8
12月18日(日)に、広島市安佐北区安佐公民館大集会室にて、本コースの学生有志の企画により、講演会「丸木位里の原風景」(講師:岡村幸宣氏)とパネル展示「丸木位里の足跡を訪ねる」を開催いたします。是非お越しください。
この講演会とパネル展示は、広島大学の令和3年度地域の元気応援プロジェクトとして、プラットホーム安芸飯室運営委員会と、本コースの学生有志、多田羅多起子准教授が連携して進めている「丸木位里と故郷・飯室 マップ作成、作品調査プロジェクト」の一環として開催されます。
2021.11.7
地域に飛び出す!広大生のコーナーに、本コースの学生たちによる附属小学校図書館の改修プロジェクト「ここは本の森」が取り上げられています。コロナ禍でなかなか完成した姿を見に行くことができませんでしたが、ハロウィン仕様になっていました!
2021.11.1
大学院学校教育研究科美術教育専攻(当時)を修了した美術作家、瀬戸理恵子さんが、11月6日(土)7日(日)の2日間、錦帯橋芸術祭にて、ランドアート作品「Afterimage-残像」を制作・展示します。
2021.10.26
広大生、先輩インタビューに本コースの山崎壱大君が掲載されました。受験生・高校生の皆さんの進路選択の参考にしていただければと思います。
2021.10.15
令和3年度広島県Web公募美術展において、本コースの上馬場一花さん(彫塑系)と吉岡幸音さん(絵画系)が特選を受賞、山崎壱大君と忽那拓海君(ともに彫塑系)が入選しました。受賞・入選作品は、展覧会のサイト-にて今年いっぱいご覧いただけます。
2021.10.14
本コースの有志が、東広島市西条地区で開催される酒まつりのオープニングに行われたARTイベントでのテープアート制作に参加しました。当日の様子は公式のYoutubeでご覧いただけます。
2021.9.20
本コースの卒業生で、大分大学講師の村上佑介さんが、10月6日(水)に行われるシンポジウム「彫刻をさわる時間」に登壇します。一般の方はオンラインで参加できますので、興味のある方はぜひお申し込みの上ご参加下さい。
2021.8.1
本日より、東広島キャンパスの大学会館にて、感染防止策を講じた上で、制作展を予定通り開催しております。広島市、廿日市市、三原市を対象として、広島県の新型コロナ感染拡大防止早期集中対策が実施されていることもあり、来場していただいた方々には連絡先をご提供いただいております。感染拡大防止にご協力のほどよろしくお願い致します。
2021.7.21
8月3日(火)に広島県立広島産業会館(西展示館)で開催される、アートxデザインxクリエイティブ 進学フェア(▶pdfちらし)に参加します。今年度のオープンキャンパスは来校型とオンライン個別相談会とのハイブリット開催となっていますが、造形芸術系コースへの進学を検討されている方は、ぜひこちらの進学フェアにもお越しください。芸術系の進路は広大!可能性は無限大!!
2021.7.2
本コース卒業生の中塚文菜さんが、群馬青年ビエンナーレ2021に入選しました。2017年に続き、二回目の入選です。2021年7月17日(土)から8月22日(日)まで、群馬県立近代美術館にて入選作品が展示されます。
2021.6.25
本コース卒業生の中塚文菜さんが、2021年7月18日(日)から25日(日)まで、東京都渋谷区のRoom_412にて個展「清潔な窓」を開催します。お近くにお住まいの方はお立ち寄りいただければ幸いです。
2021.6.20
恒例のこでまり展は、オンラインで作品が公開されています。緊急事態宣言のため、今年は残念ながらオンライン開催となりましたが、ぜひご覧ください。
2021.6.4
2021年6月21日(月)放送のFM広島「大窪シゲキの9ジラジ」に、本コースデザインゼミの学生と八木准教授が出演しました。
2021.5.18
デザイン領域の八木健太郎准教授がデザインに携わった京都府亀岡市のギャラリー百代が、Casa BRUTUS、美術手帖、Tokyo Art Beatで取り上げられています。
2021.4.15
デザインゼミの飯間茜さん、髙野咲樹さん、寺田縁さんがデザインした広島大学附属小学校図書室のエントランスが完成しました。
2021.3.15
大学院1年生の北岡京子さんが、公益社団法人日本工芸会・山陽新聞社主催「第64回日本伝統工芸中国展」陶芸部門に入選しました。
本展は、次の日程・場所にて開催されます。
【岡山展】会期:2021年5月19日(水)〜24日(月)
会場:天満屋岡山店 本館6階 葦川会館
【鳥取展】会期:2021年6月15日(火)〜6月20日(日)
会場:鳥取県立博物館
2021.2.14
修了・卒業制作展/論文発表会は、学内展のみ、2月7日(日)から13日(土)まで、感染対策を行った上で東広島キャンパス大学会館にて開催致しました。
広島県立美術館での学外展につきましては、広島市内での新型コロナウイルスの感染拡大状況に鑑み、今年度は中止し、論文発表会も学内の参加者に限定してオンラインで開催致しました。
作品については、学生ブログでも紹介しておりますので、そちらもご覧ください。
2021.2.5
2021年2月15日(月)放送のFM広島「大窪シゲキの9ジラジ」に、本コース工芸分野の井戸川豊教授が出演しました。
2021.1.29
1月30日(土)より、東広島市立美術館で開催される〈第33回東広島市美術展〉で、以下の皆さんが入賞しました。
絵画の部
【優秀賞】大野芽依さん(学部2年)【奨励賞】石金大樹君(学部1年)【開館記念特別賞】吉岡幸音さん(学部3年)
彫刻の部
【奨励賞】岩本理沙さん(学部4年)森下莉亜奈さん(学部4年)【開館記念特別賞】山崎壱大君(学部3年)
工芸の部
【奨励賞】北岡京子さん(大学院1年)