アーカイブ2019
リニューアルに際して、20q19年に掲載したニュースを一覧掲載しています。
2019.12.10
造形芸術教育学講座主催による「令和元年度就職指導講話」が2019年12月8日(日)に美術棟で開催されました。本講座の卒業生である、吉川さん(奥田元宋・小由女美術館 学芸員)、奥田さん(広島テレビ放送 社員)、新崎さん(広島県立三次青陵高等学校 教諭)を講師にお招きして、それぞれ、学芸員、一般企業、教員採用について、お話をしていただきました。
2019.11.11
デザイン領域の八木健太郎准教授が施設コンセプト策定と基本設計を行った、東広島イノベーションラボ ミライノ+がオープンしました。
2019.10.8
本専修の肥田野紅実さん(M2)が、第55回記念主体展で、佳作・新人賞を受賞しました。
2019.9.26
工芸領域の井戸川豊教授が、講演会に講師として参加します。
広島城二の丸多門櫓で開催する展覧会「浅野陽 陶展 ― 絵付けと料理 ―」の講演会を、広島県立美術館地下1階講堂におきまして開催します。「工芸と用」をテーマとして、浅野陽の工芸観や作品について討論形式で語り合います。
【開催日】令和元年10月5日(土)
【時間】13:30から15:00まで
【場所】広島県立美術館 地下1階講堂
2019.9.18
工芸領域の井戸川豊教授が、公益社団法人日本工芸会「第66回日本伝統工芸展」陶芸部門の第一次鑑査委員になりました。本展は、9月18日(水)から始まる東京展を皮切りに全国11会場で展示される事になっており、井戸川教授も出品します。
【東京展】会期:2019年9月18日(水)〜30日(月) 会場:日本橋三越本店 本館7階催物会場
【広島展】会期:2020年2月13日(木)〜3月1日(日) 会場:広島県立美術館
2019.8.8
本コース卒業生の村上佑介さん(彫刻家/大阪城南女子短期大学専任講師)が、『キッズ・ミート・アート 子どもと出会い、すれ違うアート』([編]大阪総合保育大学総合保育研究所「保育におけるアートの可能性」プロジェクト、〈編集代表〉弘田陽介・村上佑介・應典院、ふくろう出版、2019年3月31日初版)を上梓しました。
2019.7.30
本コース4年生の一ノ間照美さんが、8月5日13時半より、オリエンタルホテル広島にて開催される新聞労連広島フォーラムにパネリストとして登壇します。「原点を問う。原点から問う。~ヒロシマを受け継ぎ、伝えるとは~」というテーマのもと、高校時代に「原爆の絵」プロジェクトに参加していた一ノ間さんが映像作家田辺雅章さん、東大大学院渡邉英徳教授らとパネル討論を行います。
2019.7.30
デザイン領域の八木健太郎准教授が、環境科学共同セミナー 公開シンポジウム「地域資源・エネルギーと環境-SDGsに向けた取り組み-」に登壇します。
2019.6.4
彫刻領域の一鍬田徹教授が、6/19から日本橋三越本店で開催される「2019年日本彫刻会選抜展ー掌中の美ー」に出品します。
2019.6.4
来週6/11放送の広島ホームテレビ「みみよりライブ5up!」の謎解き広大王のコーナーで、造形芸術系コースの4年生が開催する制作展についてPRしていただけることになりました!17時過ぎの放送になる見込みです。
2019.3.18
彫刻領域の一鍬田徹教授が、4/20から東京都美術館で開催される第49回日本彫刻会展覧会の審査員になりました。
2019.3.3
デザイン領域の八木健太郎准教授が、3/2に開催された春の醸華町交流会にて、「デザインと産学連携」をテーマに講演を行いました。
2019.2.1
今年もこれまでの研究・勉学の成果を発表する、平成30年度修了・卒業制作展/論文発表会が行われます。2/10(日)〜15日(金)まで本学東広島キャンパス内の大学会館にて、2月19日(火)〜24日(日)まで広島県立美術館にて展覧会が開催されます。また、2月24日には県立美術館にて論文発表会とギャラリートークも行われます。ぜひお立ち寄りください。
2019.1.11
広島市現代美術館による「ゲンビ『広島ブランド』デザイン公募2018」にデザインゼミの研究生 姜 婕(Jiang Jie)さんが入選し、貞廣一鑑賞を受賞しました。受賞作品は、2月16日(土)〜3月3日(日)まで、ゲンビ「広島ブランド」デザイン公募2018展にて展示されます。
2019.1.10
瀬戸内市立美術館で1/13(日)〜2/3(日)に開催される「現代日本陶芸のデザインと技法2019」「東京藝大×中四国大学 学生陶芸作品展」に、それぞれ井戸川豊教授と、工芸ゼミの卒業生である奥井涼さん・越智菜穂子さんの作品が出品されます。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。